児玉龍兒の世界 サイトマップ    
お問い合わせ
 [ HOME  児玉龍兒の世界  児玉龍兒の作品  児玉龍兒の個展情報 ]
 [ 日記一覧 ]
 令和 七年 長月 23日(火) 晴 室温 20.1度 湿度 56%。
 書体 2。 No. 5414
今日は朝焼けを見ながらウォーキングの帰路につきました。朝焼けは天候不順の前兆とか嘘か真か1日を過ごしたいと思います。
さて、書体の事を書き込む事は恐れ多い事ですが、私なりの見解ですので読み流してくださいね。途中でクレーム等が入りますと気がそがれ延期、中止になります。書体の書き込みがひと段落しましたら喜んでクレーム等を受け付けますのでご了承ください。私が書体を意識し始めたのは通い弟子時代かな。13歳で香月に弟子入りしまして、その時は錦旗、水無瀬が主流で今言われる4代書体の菱湖書、源兵衛清安は天童ではあまり見かけませんでしたね。まぁ、錦旗、水無瀬を作っていれば何とかなった時代です。錦旗と水無瀬を混ぜても作り手も違いはあまり解らない時代です。では、当時は書体をどのように起こしていたか気になりますよね。ならないか。
画像3
 [ 日記一覧 ]
 [ HOME  児玉龍兒の世界  児玉龍兒の作品  児玉龍兒の個展情報 ] [ このページトップ▲ ] 
Copyright (c) 2006- Kodama Ryuji Offical Site.  All Rights Reserved.